セメント新聞社

月刊コンクリートテクノ

CONCRETE TECHNO

通巻500号を超えるコンクリート総合誌。毎月1日発行。

条件で絞り込む

+

2025年3月号 Vol.44 No.3

C.T SPECIAL これだけあります!生コン工場が使える補助金・助成金

・本誌限定・誌上特別講座 プロが教える「補助金・助成金」
 ~申請時の留意点から実際に活用できる制度,採択を受けるためのコツまで~
 松田 秀幸 行政書士・まつた行政書士事務所
・組合支援が一丁目一番地
 ~中小企業組合等課題対応支援補助金など活用を~
 全国中小企業団体中央会デジタル推進室 廣瀨祐治室長に聞く
・活用事例1 丸壽産業
 補助金を用いた設備投資の提案で生コン工場バックアップ
・活用事例2 静岡県富士生コンクリート協同組合
 助成金活用しセルロースナノファイバーで新材料開発
・活用事例3 中川ヒューム管工業北上工場(岩手県)
 超高効率ボイラー導入で補助金適用
 設備メーカーの全面サポートで認可を実現
・キーワードは「人材戦略」
 国が進める雇用・人材確保支援の最新動向

Chapter.01

プラント訪問 長崎生コンクリート 本社工場

Chapter.02

コンクリートの圧送に先立つ先送り材の行方
先送り材がその後に圧送されるコンクリートの品質をどこまで保証できるか――
中田 善久 日本大学 理工学部 建築学科 教授
宮田 敦典 日本大学 理工学部 建築学科 助教

Chapter.03

JIS A 6206「コンクリート用高炉スラグ微粉末」の改正について――
檀 康弘 鐵鋼スラグ協会 技術委員会 セメント・微粉末WG主査

Chapter.04

コンクリート製品検定2024
~70超の会場とWebで開催~
2024年度 コンクリート製品検定 問題と解説 初級問題
2024年度 コンクリート製品検定 問題と解説 中級問題

Chapter.05

日本三大練塀について
辻 幸和 NPO法人持続可能な社会基盤研究会 理事長,群馬大学・前橋工科大学 名誉教授

2025年2月号 Vol.44 No.2

C.T SPECIAL 万博に結集!コンクリートの最新技術

・大阪兵庫生コンクリート工業組合/大阪広域生コンクリート協同組合
 大阪兵庫地区および大阪・関西万博における
 環境配慮型コンクリートの取り組みと将来の展望
・竹中工務店
 大阪・関西万博への取り組み~グリーンイノベーション基金事業の成果
 CUCO®-建築用プレキャスト部材およびCUCO®-CO2固定地盤改良の適用
・鹿島建設
 2025年日本国際博覧会会場に建設した環境配慮型ドーム[CUCO-SUICOMドーム]
・CPコンクリートコンソーシアム
 NEDOグリーンイノベーション基金事業による
 Carbon Poolコンクリートの開発と社会実装への取り組み
 ―大阪・関西万博を通してCPコンクリートがアピールしたいこと―
・北陸電力
 ILブロックで地産地消へ 太陽光パネル大量廃棄時代を見据え
・太平洋プレコン工業
 廃ガラス再利用でパナソニックグループと協業
 ドラム式洗濯乾燥機9200台分使用しILブロック製造
・住友大阪セメント
 CO2を再資源化した人工石灰石で「住友館」の外構を構築
 ~万博通じて「環境解決企業」としての技術アピール~
・郡家コンクリート工業
 どこにもなかったコンクリートパネル 「命の循環」を体現

Chapter.01

JIS A 6201「コンクリート用フライアッシュ」の改正について
矢島 典明 日本フライアッシュ協会 技術参与

Chapter.02

長崎眼鏡橋と諫早眼鏡橋について
辻 幸和 NPO法人持続可能な社会基盤研究会 理事長,群馬大学・前橋工科大学 名誉教授

連載

リーダーの羅針儀
お客様の近くで困りごとを解決する専門家集団(コンサルタント)として――
太平洋コンサルタント 代表取締役社長 石川雄康氏

2025年1月号 Vol.44 No.1

C.T SPECIAL 生コン業界の「未来」はこうなる?

・これが「10年後の生コン工場」予想図だ!
 「未来の生コン工場」実現に資する製品・技術
 ① 北川鉄工所
  プラントの安定運営に対する不安の解消へ――
  岡本 敬昭  キタガワサンテックカンパニー プラント統括部 営業部
 ② ハカルプラス
  計測=「はかる」技術で 未来の工場の安定操業を「ささえる」
  阿部 茂樹 執行役員・計装事業本部シニアアドバイザー
 ③ 光洋機械産業
  AI・デジタル通信網で次世代プラントのシステムを構築
 ④ 「究極」の工場へまた一歩――
  ~ローンチ済みの技術を一挙紹介~

・南北・若手理事長インタビュー
 北編 事業継続のため組合員一丸に 適正な供給環境の整備に注力
 旭川地方生コンクリート協同組合 細貝 博 理事長
 南編 集約化で「未来」をひらく 時代に適合した業界を模索
 天草地区生コンクリート協同組合 吉永 正敬 理事長

・業界の「未来」を支えるフレッシュ人材
 ① 熊本味岡生コンクリート 白木雅人さん
  「入って良かったと思える会社」先輩を目標に資格取得へ奔走中
 ② ライン生コン 安江 友次郎さん 三宅 晴さん
  職人として既に「後輩」の指導役に
 ③ 奈良県生コンクリート工業組合技術センター 中嶋 克也さん
  「品質の違いに気付けるように――」
  自信をもって 「答え」を出せる試験員に

Chapter.01

プラント訪問 谷口TAS.MA

Chapter.02

「2024年問題」を乗り越えて―― ~生コン輸送の現況総括~

Chapter.03

平和大通りに沿う鶴見橋,平和大橋および西平和大橋
辻 幸和 NPO法人持続可能な社会基盤研究会 理事長,群馬大学・前橋工科大学 名誉教授

CONTACT

弊社への問い合わせ

掲載物へのご質問、ご感想、ご意見などお気軽にお寄せください。

購読お申込み

各種メディアの購読のお申込みはこちらから。

広告掲載

自社製品・工法のPR、告知等をお考えの方は是非広告掲載をご検討ください。